- オンラインサロンがどのようなものかをイメージしたい
- オンラインサロンの価値を知りたい
このような方に向けて記事を書きます。この記事を読めば、ブログに関するオンラインサロンに入ったボクの経験談をふまえ、オンラインコミュニティーのメリットや、やるべきことについてイメージできます。
結論としては、オンラインサロンに入るのはおすすめです。
客観的に自分の記事に対してレビューももらえますし、何が足りないのかを実際に確認できます。また他のマーケターがどのようなレビューを受けているのかも確認できるので、WEBマーケティングにおける改善ポイントをイメージすることが可能です。
オンラインサロンのメリット
オンラインサロンに入るのを悩んでいる方向けに、ブログに関するオンラインサロンのメリットをまとめました。
ブロガーで、収益化を目指すなら、オンラインサロンに入ると正しい方向性でマーケティングのスキルをつけられるので、無駄が省けておすすめです。
どうせWEBマーケティングの知識をつけたり、ブログを書いていくのであれば、効率的に学びたいからですね。
なので、オンラインサロンに入り、マーケティングを学びながらブログに関わる施策を実践したほうが、成果が出るまでが早くなる可能性があります。
メリットは具体的に4つあります。
- 自分の記事を指摘してもらえる
- 具体的な実績を知ることが出来る
- モチベーションになる
- オフラインがあれば繋がりができる
以下詳細です。
自分の記事を、客観的に指摘してもらえる
実際に成果を出している人から、具体的にマーケティングの観点で本質的な指摘をもらえます。
成果を出している人からのフィードバックは、非常に大きいです。
他人を参考にしてブログを書いたとしても、マーケティング視点での要素や内容が足りておらず、客観的にアウトプット出来ていないケースはありますからね。
具体的な実績を知ることが出来る
インターネット上で内容を調べた理論が、実際にWEB上で実行されていて結果が出ている。そんな光景を見ると、机上の空論ではなく、現実なんだな、と確信につながります。
ネット上である情報だけではなく、テレビで見たり人から聞いたりすると、その情報に対する信憑性って自分の中で高まりませんか?文章だけでなく、実体験として情報を仕入れてくるのも記憶にも残りますし、ノウハウ活用意欲も高まるので大事なんですよね。
例えばボクの場合でも、ブログで「内部リンクはあげたいキーワードで設置しよう」と理解していても、めんどくさくてやっていないケースがありました。でも成果が出ている人が、実際にウェビナーなどで「めんどくさいけど絶対に内部リンクはあげたいキーワードを設定して設置すべき」と、「必要だな」と感じて実行に移すようになりました。
このように、文章で理解していてもオンラインサロンに入ることで、五感で理解して実行に移せるようになる部分はありますね。
他の人の方の収益結果なども知ることができる
ブログで稼いでいる人たちが、何を販売して、どれぐらいの収益を出しているのか、どんなサイトなのかを見る事は大きいです。
もちろん一語一句をそのままパクる事はできません。
が、参考として「方向性の確認」や「切り口」など新たな気づきがあるので、非常に有意義です。
他の人の成果があるサイトを知ることができると、想像の世界に現実味が出ることも嬉しいですね。
モチベーションがあがる
オフラインイベントがあれば、人の繋がりができます。切磋琢磨する仲間ができます。
オンラインサロンに参加しているような方は、人生に対して同じように課題感を持って、好みがあって、考え方も近いので、仲間に入ると、とてもやる気が高まります。
インターネットで勝負するといっても、やはり人と人とのつながりは、本当に刺激になります。優秀な人と出会って、自分を引き上げていく事は、とても重要です。
懸念点として
オンラインサロンは、行動を強制されません。
なので、自ら動かないと、情報が降りてきません。
能動的に、主体的に動いて、体験をしていくことで、結果身になります。
受け身の人にはあまり向いていないコミュニティー形式と言えるでしょう。ただ、動けば動くほど価値があるものです。
実際ボクも、他の業種のサロンに入っていました。月1万円くらいで、中小企業を購入して社長になろう、というようなサロンです。ただ、やはり案件を見つけるのが大変なのと、まずはWEBマーケティングスキルを
積極的というと人見知りにはつらいと思いがちですが、オンラインサロンなので、テキスト上のやりとりも多いです。チャットで発信なら人見知りでも問題ないのではないでしょうか。
自分がオンラインサロンを開くつもりで参加もあり
ボクが参加した、ブログオンラインサロンの運営しているオーナーは、もともと別のオンラインサロンに参加していた人です。
つまり所属していたけれども、オーナーとして独立したという事ですね。
ある意味、会社員がサラリーマンとして働いていて、そのノウハウを蓄積し、自分自身も実力ができて独立した、みたいな話と似ていると思います。
なので、今後ご自身がwebマーケティングの知識・経験・スキルを身につけ、ブロガーとして実力をつけ、ファンを増やしていく中で、オンラインサロンに関しても、収益の柱の1つとして着目しトレーニングしていくと考えると、オンラインサロンに参加する意味があるのではないでしょうか。
ただ月額固定で5000円だったり7000円だったり、高いところで10,000円だったりかかってきます。なので、そのコストパフォーマンスをどう考えるのか自分次第かなと思います。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
オンラインサロンの活用法について説明しました。
結論としては、オンラインサロンを活用することでモチベーションを維持でき、実績のある事例を知ることが出来直接自分の課題をフィードバックしてもらえるので、費用対効果としては高いと考えます。