- システムエンジニアがきついと言われる理由を知りたい
- システムエンジニアかどうかを知りたい
- システムエンジニア、どこがきついのかを知りたい
このような方に向けて記事を書きます。この記事を読めば、システムエンジニアがはどのような部分で強いのかについてイメージができます。
結論としては、自分で仕事を選べないと長い目で見てキツくなります。市場価値の高い、技術が残る仕事を選んで行き、会社だけにとらわれない、会社以外でも稼げるスキルをつけましょう。
システムエンジニアといっても幅広い
システムエンジニアといっても幅広いです。
システムインテグレーターと呼ばれるシステム周りデータベースからデータをとってきて表示させるまでのアルゴリズムを考える実装する部分と、ユーザがすまほでページを見て表示させるまでのデータを作るフロントエンジニアと言われるものと、朝サーバーの選定や負荷分散などを考えるインフラエンジニアなど幅広いです。
この中で特にきついのは、個人的な経験談からの意見ですが、システムインテグレーターデータです。
なぜシステムインテグレーターがきついのか
なぜなら、納期が決まっているから、そして治療が難しい場合スケジュールに間に合わず八方塞がりの状態になるから、です。
何か新たな価値を生み出すよりも、要件をいかに着実に実装するか、守りの仕事でもあったりします。
もちろん出来上がった喜びはひとしおです。しかし、プレッシャーがある環境では、自分の裁量で仕事をしにくい部分があり、人によってはきついと思うこともあるでしょう。
システムエンジニアでうまく生きていくコツ
インフラエンジニアなのかフロントエンジニアなのか、システムインテグレーターなのか職種にも異なる前提ですが、確実に言えることは、自由に仕事を選べるスキルをつけましょう。
長い年月働くことを考えると、自分の手元に技術が残る、汎用的に活用できる技術が残るような仕事を選んだほうがいいです。システムインテグレーターで、顧客の業務周りの整理をやる内容が多く、結果として横展開できる技術がつかないケースもあったりします。
そうではなく、例えばクラウドワークスで仕事を求められているようなスキルをつけられるような仕事についてキャリアを積んでいく方が、結果として自分の市場価値が高まり、会社にとらわれる生き方をしなくて良いです。
エンジニアは会社に雇われて生きていくやり方もありますが、自分で個人として稼ぐことも可能です。
副業フリーランス、様々なキャリアの展開ができるので、システムインテグレーターに限らず、自分のスキルが他の会社にも生かすことができるのかを意識しながら進めると良いでしょう。
実際ボクは物流の倉庫において、帳票周りの仕事をしたり、物流システムのパッケージ構築の仕事を中心としていました。
結局個人で稼ぐ力はつかずに終わってしまいました。結果、WEBマーケティングに転職し、本職以外の収入を得られるようになってきています。
こうならないように、ぜひ自分の稼げる力を意識しながらキャリア積んでみていかがでしょうか。
システムエンジニアが厳しい場合は、職種を変える選択肢もあり
自分の市場価値を高める稼ぐ力をつけるにも、足元のお仕事がきついとなかなか難しいです。そこにトンネルから抜け出せないようであれば、思い切ってありです。
実際ボクにおいては、業務知識はついてきたものの、実際の方がスキルがつきにくい環境だったので、思い切ってビジネスをいろんな切り口ででやれるようになりたいと、業種に変わることができるウェブマーケティングを選択しました。
この選択の方向性としてはWEBマーケティングではなくても、フロントエンジニアだったりインフラエンジニアだったり、もっとアプリ開発ができるような様々な方向性があります。
仕事を横展開できるような業種業態、個人でも収入を得られれば、自分の仕事を選べるようになります。システムエンジニアがきついと言う事はなくなってきます。
自分で稼ぐと、目標もやりがいも出てくるので自分で時間と仕事お金をコントロールできる凄まじいメリットがあります。ぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
システムエンジニアがきついと思う方に向けて、なぜきついのか、そしてどう対応していけばいいのかの方向性についてお伝えしました。
特にシステムインテグレーターの方は雨漏りの仕事が多くタフネスな仕事です。自分で技術が身につかず、自分で稼ぐことが難しい環境になる可能性もあります。
そこを見極めて、自分から仕事を選びましょう。市場価値の高い、そして会社だけにとらわれずに収入を得られるようなスキルをつけていきましょう。