- ITエンジニアを検討している
- ITエンジニアについて知りたい
このような方に向けて記事を書きます。この記事を読めば、ITエンジニアのイメージについて理解ができます。
結論としてITエンジニアは複数の種類があり、価値観や、領域によって分けて考えていくべきです。どちらにせよプログラミングの知識はIT系で生きていくのであれば必要です。
もし転職したり未経験でITエンジニアに入りたいと方は、プログラミングスクールに行くなり、自分で独学するなり、並行しながらどの職種が自分に合っているのか検討しましょう。
ITエンジニアは4種類
itエンジニアはざっくりと4種類があります。
- プログラマー
- システムエンジニア
- ネットワークエンジニア
- 社内SE
以下詳細です。
プログラマー
プログラマーに関しては、プログラムを組んでシステムを動かすものです。大規模開発から小さな開発まで様々あります。
アプリを動かしたり、通販サイトを立ち上げ、動かすものであったり、金融の方の目に見えないシステム開発だったり、かなり幅広い領域です。
大規模開発で、個人の対応範囲は限られています。ただ、待遇や給料は、良い方が多いです。
一方で小規模開発においては、自分である程度、裁量持って作業できるので、どう仕事をしていきたいか、は重要です。
システムエンジニア
システムエンジニアは、業種を問わず対応ができるので、横串のスキルが身に付くような形です。
ですから業種問わず、金融システムをやっていて、その後スマートフォンアプリの開発とか、システムという技術を橋渡しに、自分の好きな凝集を選択することも可能です。
もちろん、業種に特化した経験があるところから、その業種に詳しくなっていく業務系特化型のエンジニアも、領域によっては価値が高いです。
設計や方針を決めて、社内調整等が多い仕事です。
ネットワークエンジニア
ネットワークエンジニアは、AWSなどのクラウドサービスに詳しいエンジニアをイメージすると良いでしょう。
結構そこの領域は、サービスが変わり、特化したエンジニアが入ることが多いです。今後クラウドサービスがあり、かなりの使用方法をとってきているので、必要になってくるんです。
障害が発生した場合に、別のサービスが変わっているので、問題なければ訳だった何か一時的に精神的な負荷がかかるケースもあります。トラブルに対して、ある程度覚悟を持って、心の準備をした上で取り組むと良いでしょう。
社内SE
社内seは、逆にシステムエンジニアを使って弊社内のシステムを構築していくようなものです。
自分が作ると言うよりも、相手や業者に作ってもらったり、自分自身も作ることもあると思います。
システム専門というよりも、システムのことがわかっていて、外注するシステム会社をうまく使っていくイメージですね。
システムという共通の標準のスキルをつけることで、大きく業種業態においては幅が広がるというのが実際あります。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
システムエンジニアの種類についてお伝えしました。待遇ややりがい、将来性のバランスを考慮し、検討しましょう。