- 初心者でホームページを作りたい。
- WordPressの全体像がわからない。
- 固定ページ、カスタマイズ、ウィジェットなど、関係がよくわからない
このような方に向けて記事を書きます。
この記事を読めば、ワードプレスの更新において、どこで何を更新すればいいのか、全体像をイメージできます。
結論としては、更新できる場所を理解し、コンテンツを追加しましょう。具体的には、各ページ群に対し、カスタマイズ、ウィジェット、メニューやヘッダーを設定すればOKです。
WordPressの目的とインストールまで
WordPressは世界中で実績があり、コンテンツマネジメントシステムで、WEBマーケティングにおいては必須のツールと言えるでしょう。
ワードプレス は、プログラミングが不要でホームページやブログを更新できるので、事業におけるWEBマーケティングのスピードをはやめることが可能です。
ワードプレスは、SEO対策もされている構造なので、ホームページを作るとなれば、まず第一候補に挙げられるツールになります。
ロリポップやエックスサーバーといったレンタルサーバーサービスを活用すれば、年間費用さえ払えば1-Clickでワードプレスを導入出来るようになっています。
難しい事は考えずに、サーバーを契約してインストールが可能です。
ちなみにボクは、ロリポップを使っています。
ワードプレスを更新するにあたっての必要なこと
ここでは、そのワードプレスのインストールが終わったという前提で進めます。
ワードプレスの管理画面に、ログインできる状態と言う事ですね。その管理画面で更新できるコンテンツの全体像をまとめます。
大きく分けて下記2つあります。
ページを作る
リンクやパーツを設定する
です。
以下説明します。
ページを作る
ページのコンテンツを作っていくにあたって、対応箇所は3つあります。
それがトップページ、固定ページ、投稿ページです。
ページ | 内容 |
トップページ | サイトの全体像を記載する、インデックスとなるページ。 |
固定ページ | 下層ページを作るための機能。画像・見出し・テキストを中心に作る。 |
投稿ページ | ブログや記事を更新するページ |
トップページ
トップページは、サイトの目次的な役割を持ち、アクセスが最も多くなります。
記事ページから流入があったとしても、サイト来訪者は、次にトップページを見る動きが多いです。サービスの全体像を伝える役割を持ち、ワードプレスでは「ホーム」と呼んだりもしています。
ワードプレスのテーマでは、このトップページに対して色々と機能がついているケースがあります。
例えばLightningであれば、FVの画像をスライダーで、PC・SP分けて対応できますし、サービスの特徴について掲載できる3つのカラムに分かれいるコンテンツがあります。
フォーマットに加え、中身を作り込みたい場合は、「カスタムHTML」を使って直接HTMLを書きましょう。
テーマのテンプレートとは別で、トップページを作り込みたい場合は、後述する固定ページにて、トップページを作成することも可能です。
固定ページ
固定ページは個別に作るページです。
ホームページでいうと、サービス概要や問い合わせ、実績など、それぞれ伝えたい内容についてコンテンツを掲載しましょう。
ワードプレスの管理画面のナビから、「固定ページの追加」というリンクがあるので、そこから追加していきましょう。
画像・テキストを組み合わせて、固定ページを作っていきましょう。見出しと画像とテキストで構成するのが基本ですが、画像とテキストを横並びにしたり、画像自体を横並びに並べたり、アクションボタンを設定したりと自由度は高いです。
いろいろ試してみましょう。
投稿ページ
投稿ページはブログと同じ意味合いです。日々更新することで、コンテンツを蓄積していきます。
管理画面のエディタは、トップページや固定ページと同じです。ですから、更新において使える機能はかわりありません。
固定ページ同様に、見出しやテキスト、画像などを中心にページを作っていきましょう。
ただ、ブログや記事の場合、文章が続くと読みづらくなり離脱が発生する可能性あります。
背景を入れたり文字を太字にしたりと、記事ならではの読みやすさを追求するとよいです。
リンクやパーツを設定する
各ページを作った後は、リンク全体のデザインを変えるテーマや、カスタマイズセットメニュー、ヘッダーで、共通パーツに動線をつけましょう。
機能 | 内容 |
テーマ | ワードプレスのテンプレートの種類のこと。デザインを決めましょう。 |
カスタマイズ | サイトの各箇所をカスタマイズ出来ます。トップページを、「固定ページ」に設定するのもここで出来ます。 |
ウィジェット | 決まった箇所に、特定の機能を追加できる機能 |
ヘッダーとメニュー | サイトの上部のパーツであるヘッダーや、メニューなどに、何のテキストで何をリンクさせるか設定できます。 |
テーマ
テーマに関しては、世の中に様々なテーマが出てます。テーマを設定すると、簡単にさまざまなデザインに変更することが可能です。
デザインだけでなく、後述しますカスタマイズなども、テーマ毎に充実しているので、テーマにおける更新メリットを考慮して選定すると良いでしょう。
ライトニングやコクーンなどが無料で使えるテーマとしては有名です。
カスタマイズ
カスタマイズは、サイトの更新において重要な役割を担ってます。
例えばファーストビューで、トップでスライダーを使っているケースなどは、この画像を差し替えられたり、中央部にリンクのテキストを設置できるように準備されていたりします。
カスタマイズで具体的に更新できることとしては、
・サイトの基本情報
・サイトトップの設定
・ウィジェットの設定
・ヘッダー、メニューの設定
などができます。
ウィジェットに関しては、この後全く機能としては同じものがあるので、説明します。基本的な設定に関しては、このカスタマイズで大体網羅しているという考え方もできます。
ウィジェット
ウィジェットは、各ページの共通パーツにリンクや機能を追加できるものです。
例えば固定ページのサイドバーに何を入れるのか、フッターに何を入れるのか、設定が可能です。
カテゴリーの一覧などや、人気ランキングや最新の記事など、あらかじめ準備されていたWordPressの機能をそのウィジェットの部分に入れ込みましょう。
プログラムを組むことなく、サイトの情報を掲載することが可能です。
このように各ページの各共通パーツに対して、何を入れ込むか設定できます。ウィジェットをうまく使うことでサイトの掲載のバリエーションが高まります。
カスタマイズにあるウィジェットは、操作短縮版で用意されているイメージです。しっかりウィジェットを設定したい場合は、「ウィジェット」から設定するのが良さそうです。
ヘッダーとメニュー
ページをヘッダー・フッター、それからサイドバーと共通パーツに分けて、そこに共通してコンテンツを設定することも可能です。
実際に動作をさせてみて確認するようにしましょう。
注意すべきこと
ワードプレスを更新するにあたり、いくつか注意事項があるのでご確認ください。
直感的に分かりづらい
管理画面のワードプレスのメニューは、直感的に分かりづらいです。
まず、言葉が直感的に理解しづらいのと、更新箇所が複数の機能にまたがるからです。
ただ、考え方としては、
・ページ全体を、トップページと固定ページ、それから他の投稿ページに分ける。
・それぞれ共通パーツを設定することが出来る。
・その方法として、外観の中にあるウィジェットやカスタマイズ、ヘッダー・メニューで出来る。
と理解をしておけばOKです。
またPCとSPがあるので、PCのサイドバーで表現していますが、SPで見たらコンテンツの下にあるバーの上の状態になったりと、レスポンシブであるためにちょっとそこの表現がわかりづらい点もあったりします。
どこで何を更新したかわからなくなる
やりながら進めていく必要はあるのですが、一度登録すると、どこに何を登録したのか、分からなくなり意図しないコンテンツが出続けてたりします。
「これってどこで設定したっけ」っていうの探す羽目になります。
慣れていないと方見る箇所が結構多いので、コンテンツを削除したり更新するのに時間がかかったりします。ここの修正に使う時間があったら、WEBマーケティングの戦略を作る時間に回した方がいいので、可能な限り削減すべきです。
なので、何をどの機能を使って更新したのかは、自分の中でメモをしておくなり、慣れるまでは記憶しておくなりしましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
WordPressの更新の全体像についてお伝えしました。更新箇所に対して、複数の機能にまたがっています。
綺麗に、対応箇所と追加したい機能が、はピンポイント一致して分かれているわけではないです。かつ言葉も日本語に変えた形なので、若干更新の際に混乱する可能性も高いです。
慣れれば活気が良くなれば良いですが、まずはページで作成する、定時ごとに共通パーツがあること、その共通パーツに対して用できる人を追加していくことと、概要を把握した上で進めていきましょう。