- WordPressを使ってホームページを作りたい
- 使いやすいテーマを選び簡単な手順を知りたい
- さくっとホームページを作りたい
このような方に向けて記事を書きます。この記事を読めば、最低限の工数で、ホームページを作成する方法について理解ができます。
結論としては、WordPressを入れ、シンプルなテーマを設定し、固定ページを登録してそれぞれに対してウィジェットに、固定ページのリンクを貼り付ければ、ホームページを作る事ができます。
WEBマーケティングのスキルをアップしていくのに、WordPressは欠かせません。よりWordPressの技術をつけることで、いろんなWEB マーケティングの経験を積むことができます。
WEBマーケティングを実践するならWordPressでホームページを作る必要がある

どうしてWordPressでホームページを作る必要があるのでしょうか?
WordPressは、ブログの機能を備えており、テンプレートで様々なデザインのホームページを作ることができます。
WordPressは、ブログを作るように、入力項目にテキストやリンク画像を追加することでホームページが出来上がると、非常に便利なツールです。
WEB マーケティングのSEO対策と言われるGoogleやYahoo!で検索したときに1ページに表示されるように設定もできています。
WordPressを使ってホームページを作るのは標準の進め方と言えるでしょう。
何よりWordPressは実績が非常に豊富です。クックパッドや、スタートトゥデイ、その他様々なサイトがWordPressで作っています。
初心者でも安心して使うことができます。
WordPressでできること

WordPressは様々なテーマがありデザインが豊富です。ですからデザインのテンプレートが標準で用意されているので、それを選んで、自分の好みに合わせたホームページを作ることが可能です。
一方デザインが合わない場合やテンプレートにそぐわない使用等があると対応ができず自分で作業をしないといけなかったり、その辺をあきらめるのかどこまでこだわるのかは考えましょう。
また自分でカスタマイズした場合に、バージョンが上がったりして、その時の崩れの対応などが、どこまでメンテナンスが必要か日常の運用が必要なのかはそのテーマによりますので、問題にならないか、調査しましょう。
WordPressのテーマ選び

WordPressのテーマ選びが、なかなか難しい部分あります。なぜなら、実際に使ってみないと、やりたいことがどこまでできるのかがわからないケースがあるからです。
ただ簡単なレイアウトイメージはテーマの説明で分かります。例えばLightningはシンプルで、日本語対応があり、かつ人気もあるテーマなので、選びやすいとも言えるでしょう。ブログですと、cocoonは有名ですね。
ただシンプルすぎると感じる方もいるかもしれません。その場合は、他のテーマも検討した方が良いでしょう。
海外製のワードプレスのテーマもたくさんありますが、操作において英語の管理画面がなると分かりづらい部分があります。
日本語で書ける実績のある本や、Lightning辺りは、テーマとして、ブログやホームページを作る非常においては、オススメではないでしょうか。
テーマによってはサポートをしっかりしてくれるので、わからない部分を質問したりして回答をもらって修正と言うことも可能です。
また有料でテーマを選んでもらうことで、デザインテーマを選ぶことが可能です。機能が充実している可能性もあるので、有料にどのような機能があるか、調べると良いでしょう。
具体的な方法
具体的には、固定ページと言われるワードプレス上でページを作成する機能があります。
固定ページの機能を使ってサイト内のページを構成する手順としては2つあります。
まず固定ページ自体の機能を使って、ページの内容を作っていくこと。そして次に作ったページのリンクを貼って導線を設置すること。
固定ページでページを作成する
マーケティングと言う視点で考えると、まずはサイトの構成としては基本要素を考える必要がありますよね。
単純にサービス概要を説明したり、問い合わせや、プロフィール、実績、お客様の声といった、サービスで伝えたい内容について記載をします。
スライダーや、動きのあるデザインを踏襲したテーマがあるので、どんな動きをさせたいかが、テーマ選びのコツにはなってきます。
ただスライダーやアコーディオン、ポップアップといった操作に関しては、JavaScriptやCSSである程度テンプレートが、ワードプレスとは別に用意してあります。
専門知識が少し必要にはなりますが、WEB上に上がっているパーツを使えば、比較的思いのままにページを作ることが可能になります。
作成した固定ページのリンクを貼る
そしてその固定ページのリンクを、メニューやヘッダー、フッターに登録するウィジェットと言う機能があるので、セットに追加していきましょう。簡単にリンクを表示することが可能です。
実際コーディングの横並びで表示する際に、上下左右のスペースがずれたり、フェイスの面倒な調整が必要になります。
その辺を全てテンプレートが賄ってくれるので、かなり作業をショートカットすることができます。
WordPressでのマーケティングで注意すべきこと
テンプレートに入れ込んで、ホームページを作っていくので、スピーディに作ることができる反面、一部制限があります。
例えばロゴの画像を登録する、タイトルの人が消えたりとか、あります。その場合は実際に自分でCSSを調整する必要が出てきます。
このように、テンプレートで対応できない部分に関しては、自分で長所を組むことが必要になります。
ある程度できない部分に関しては諦めて8割のこだわりで良いということであれば、ワードプレスかつテンプレートで進める事はオススメです。
どうしてもこだわりたい場合は、コーディングをするなり外注するなりした方が良いでしょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。WordPressを使ったホームページの作成方法をお伝えしました。
ドメインの設定や、SSLの設定なども必要になります。そこに関してはWordPressで作成する、ホームページの具体的な手順について記事を書いているのでぜひこちらもご確認ください。